第14回 体操研究集会 新潟大学駅南キャンパスときめいと
平成31年3月3日(日) 10:30~14:30
1部 「新学習指導要領"体つくり運動"への体操からのアプローチ」
講演者: 大塚 隆 (東海大学体育学部教授, 日本体操学会理事長)
2部 「若手情報交換会」
進行役: 檜皮 貴子 (新潟大学 教育学部 講師)
3部 「学校体育分科会」
進行役: 沖田 祐蔵 (日本Gボール協会)
案内要項 
第13回 体操研究集会 女子栄養大学
平成30年3月3日(土) 13:00~16:00
「地域保健活動の実際と健康体操指導者の役割」
講演者: 梅田 孝 氏 (名城大学 薬学部薬学科 教授)
「若手研究者 研究情報交換会」
進行役:檜皮 貴子 (新潟大学 教育学部 講師)
案内要項 
第12回 体操研究集会 自由学園
平成29年3月5日(日) 13:00~15:30
「高齢者の体操と体操の指導法」 (元自由学園教諭 菊池昭一郎)
実技講習「高齢者を対象として、ストレッチを主とした音楽体」
講 演「デンマーク体操と小学生・高齢者の体操指導法について」
案内要項 
第11回 学術研究集会 鹿児島市勤労者交流センター
「体操フォーラム in 鹿児島」 共催:九州体育・保健体育ネットワーク研究会
平成28年3月26日(土) 13:00~16:30
【ワークショップ1】
「体つくり運動『体のバランスをとる運動』の実践」 (新潟大学 檜皮貴子)
「ICTを利用した体つくり運動の実際」 (鹿屋体育大学 佐藤豊)
【ワークショップ2】
「“自分をつくる運動やあそび”と“やる気スイッチ”について考える」 (日本遊育研究所 瀬戸口清文)
「安全に配慮した力強い動きや組立体操
」 (報告者:長谷川聖修)
指導動画① (北海道教育大学名誉教授 古川善夫)
指導動画② (日本体育大学 三宅良輔)
* 参考: 日本体育大学運動方法体操研究室体つくり運動教材シリーズ 組立体操
案内要項
報告書:九州体育・保健体育ネットワーク研究会
(報告者:清田氏)
第10回 学術研究集会 東海大学高輪キャンパス
平成27年3月14日(土)14:00~16:00
ライフステージに応じた様々な体操 (北海道教育大学旭川校 古川善夫)
案内要項
報告書 
第9回 学術研究集会 筑波大学
平成26年3月9日(日)11:00~13:00
ワークショップ 「各種身体技法の体験的理解」 筑波大学 遠藤卓郎
案内要項 
第8回 学術研究集会 ハワイ島ヒロ市内
平成25年3月2日(土)~3月6日(水)
ハワイ島ヒロにおける健康つくりの現状 (早野曜子)
健康つくり運動の現状 (運動指導者 Ron Takeya)
Rhythm and Life のハワイにおける歴史 (Marry Ann Katayama)
よさこい エクササイズ (女子栄養大学 金子嘉徳)
案内要項 
第7回 学術研究集会 北海道教育大学旭川校キャンパス
平成24年3月3日(土)13:30~15:30
「学んで動く」もの、おと、ひとを工夫した体つくり運動の展開
物を工夫して (東海大学 大塚隆)、(筑波大学 本谷聡)
音やITを利用して (三重大学 後藤洋子)、(女子栄養大学 金子嘉徳)
人を利用して (日本体育大学 三宅良輔)
案内要項 
第6回 学術研究集会 自由学園
平成23年2月27日(日)10:00~17:00
公演 デンマークナショナルパフォーマンスチーム
講演 「デンマーク体操今昔」 菊池昭一郎 ナショナルチームリーダー
講習 ナショナルチームリーダー・チームメンバーによるワークショップ
案内要項 
「体操ふれあいフォーラム」日本体育大学
平成22年2月27日(土)11:00~19:00
報告: ドイツにおける高齢者対象体操プログラムの紹介 (日本体育大学 三宅良輔)
ランチョンセミナー: 世界における体操最新情報 (日本体育大学 荒木達雄)
講演: 言葉のパワーについて (落語家 金原亭世之介)
交流会
体操ふれあいフォーラム報告 
第5回 学術研究集会 実践女子大学 大坂上キャンパス
平成21年2月28日(土) 13:30~14:30
講演 「体操の糸」を紐解く (多摩美術大学教授 佐原龍誌)
案内要項 
第4回 学術研究集会 京都学園大学
平成20年3月8日(土)13:00~17:00
指導法研究 1.中高年を対象とした体操 (松久ミユキ)
2.幼児・中・高年者を対象とした体操指導方法 (山田美紀子)
講 演 1.日本における体操祭-戦後から平成まで- (春山国広)
2.海外における体操の現状 (日本体育大学教授 荒木達雄)
案内要項 
第3回 学術研究集会 女子栄養大学 坂戸キャンパス
平成19年3月24日(土)10:30~12:30
Ⅰ講演・実技 運動を取り入れた食育 (管理栄養士 川畑輝子)
Ⅱ報告 厚生労働省「健康づくりのための運動指針2006」を授業で利用してみて
(女子栄養大学教授 金子嘉徳)
案内要項 
第2回 学術研究集会 名古屋芸術大学 師勝キャンパス
平成18年3月4日(土)15:00~17:00
Ⅰ講演 世界の体操-海外における体操の現状- (日本体育大学教授 荒木達雄)
Ⅱ実技 体操-音と動きの関わり- (三重大学教授 後藤洋子)
報告書 
第1回 学術研究集会 北海道道立青少年の家(北海道深川市)
平成17年